設定
  • ホーム
  • Q技術
  • 動画
  • お知らせ

Q技術

Q動画

Q技術

This category can only be viewed by members. To view this category, sign up by purchasing 2020年会員.
『第13回』チキータ
『第14回』チキータ⇨ バックハンド戻り
『第15回』フォアフリック→フォアハンド
『第16回』オール下回転、両ハンドドライブ
『第17回』レシーブ技術 フォアフリック
『第18回』フォア側ショートサーブに対してのチキータ
『第19回』レシーブストップ技術
『第20回』フォアーハンドドライブ技術
『第21回』バック3球目強打
『第22回』ループドライブ技術
『第23回』バックループドライブ技術
This category can only be viewed by members. To view this category, sign up by purchasing 2020年会員.

『第13回』チキータ

2020年01月14日

チキータのコツはまず足を一歩前に出して、ボールを引きつけます。
ラケットを引いている時はグリップを外すくらい力を抜いて、ボールの頂点を打球します。
チキータのコツは
…
ポイントは…

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第14回』チキータ⇨ バックハンド戻り

2020年02月28日

短いボールをチキータしようとする時は、
右足を先に前に出して、
その後に左足をついていくようにします。

これは右利き選手の場合です。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第15回』フォアフリック→フォアハンド

2020年03月20日

フォアフリックをするときは、
まずフリックに集中すること。

まずは戻ることではなくしっかり打つことを意識しましょう。

また必ず台の中に入ってフリックをすること。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第16回』オール下回転、両ハンドドライブ

2020年04月24日

まず、自分の重心を低くすること。

足に力を入れる、なぜなら相手の返球がどちらへくるのかわからないからです。
そのような場合は、どこに返球されても、素早く調整してドライブする。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第17回』レシーブ技術 フォアフリック

2020年05月22日

まずは身体を台に近づけて、手を台のなかに入れること。

出来れば手と身体との距離を離れすぎないようにする。

顔と身体が手に近くなればフリックは

…

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第18回』フォア側ショートサーブに対してのチキータ

2020年06月26日

右利き選手の場合、まず自分の右足を台の中に入れること。

左利き選手の場合、自分の左足を台の中に入れること。

そして、自分の重心を低くし、体幹に力を入れる。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第19回』レシーブストップ技術

2020年07月24日

ストップ技術について、
ラケットの面やボールの当てる部分、

また自分はどこに力を入れれば良いのか、すごく大事なポイントです。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第20回』フォアーハンドドライブ技術

2020年08月28日

相手のレシーブ(チャンスボール)に対して、
フォアーハンドドライブ技術相手のレシーブを浮かすために、
まず自分は横上回転もしくはナックルサーブを出します。

このサーブを出すことによって相手のレシーブが浮く確率が高くなります。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第21回』バック3球目強打

2020年09月25日

まずは自分がすごく良いサーブを出したとき、
もしくはすごく良いレシーブをした後に、
チャンスボールが来る可能性が高い。

その場合、できればフォアドライブ
で攻めるのが1番良い。

時間があまりないときは、バックドライブで攻めましょう。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第22回』ループドライブ技術

2020年10月23日

私達コーチとしては、ループドライブは良い技術ではないと思う。
やむを得ない場合で使う。ボールがバウンドして、かなり落ちてきて、自分が間に合わないときにループドライブを使う。

そのループドライブをもっと回転が掛かるように工夫しましょう。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

『第23回』バックループドライブ技術

2020年11月27日

まずは返球される前に、自分の重心を低くする。
右利きの場合、右足を少し前に出し、
右足の方に力を入れる。

左利きの場合、左足で。

記事&動画を見るには、 2020年会員の購入が必要です。
ご購入済みの方は、右上の「ログイン」よりログイン後、アクセスをお願いします。

動画: 39 本公開

This category can only be viewed by members. To view this category, sign up by purchasing 2020年会員.

【邱建新】ループドライブに対するバックカウンター

2020年12月18日

【邱建新】前後のフットワーク

2020年12月11日

【邱建新】1本1本

2020年12月04日

【邱建新】ペンホルダーの多球練習 フォア前→フォアドライブ

2020年11月13日

【邱建新】ペンホルダーの多球練習 フォア前ストップ→フリックに対するフォアドライブ

2020年11月06日

【邱建新】ペンホルダーの多球練習 フォア前ストップ→回り込み

2020年10月30日

【邱建新】ペンホルダーのバックハンドを取り入れたフットワーク

2020年10月16日

【邱建新】ショートのブロック指導

2020年10月09日

【邱建新】ペンホルダーのバックハンド指導

2020年10月02日

【邱建新】下回転とナックルのサーブの使い分け

2020年09月18日

【邱建新】ループドライブに対するフォアカウンター

2020年09月11日

【邱建新】台から距離があっても豪快なバックハンドを放つ

2020年09月04日

【邱建新】おまけ!響選手と水谷選手が特別な理由

2020年08月21日

【邱建新】実は最重要!サイドスピンチキータ

2020年08月14日

【邱建新】ワンラックアップ!クロスにチキータ

2020年08月07日

【邱建新】フォアより有利!バックでミドル処理

2020年07月31日

【邱建新】未来のあなたに!トップ選手のチキータ事情

2020年07月17日

【邱建新】鍵はポジション取り!チキータの基本

2020年07月10日

【邱建新】基本はストレート!バックストレートのコツ

2020年07月03日

【邱建新】ブロック安定のコツ!緩急への対応

2020年06月19日

【邱建新】脱初級への分かれ道!下回転をバックドライブ

2020年06月12日

【邱建新】ペンホルダーの多球練習 ③

2020年06月05日

【邱建新】ペンホルダーの多球練習 ②

2020年05月29日

【邱建新】ペンホルダーの多球練習 ①

2020年05月15日

【邱建新】ペンホルダーのバック系を含めたシステム練習

2020年05月08日

【邱建新】フォアハンド連打は広い範囲でも狙えるように

2020年05月01日

【邱建新】カットからの回り込みフォアドライブの攻撃パターン

2020年04月17日

【邱建新】回り込みと飛びつきでのフォアドライブを強化する

2020年04月10日

【邱建新】実戦でのフォアハンドの決定力を上げる

2020年04月03日

【邱建新】相手のブロックへの対応の仕方

2020年03月20日

【邱建新】バックハンドでも決定打を狙う

2020年03月13日

【邱建新】試合前に調子を上げる練習方法、集めました。試合前の方ぜひ!

2020年03月06日

【邱建新】カットに対してのツッツキの長短を見極める

2020年02月21日

【邱建新】チキータを使う選手が必ずやった方が良い練習

2020年02月14日

【邱建新】回転量の多いボールを入れるには

2020年02月07日

【邱建新】フォアフリックからの展開で大事な姿勢と下半身

2020年01月31日

【邱建新】両ハンド連打の質を上げる

2020年01月17日

【邱建新】カットマンの反撃力を強化する

2020年01月10日

【邱建新】最先端技術を徹底解説!バックの基本

2020年01月03日
2020年会員登録はこちら
会員登録
  • 邱卓球.jp 利用規約
  • 会員規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記
  • 新規ユーザー登録ガイド
  • ヘルプ
  • お問い合わせ
Copyright © 2022